つるまうかく

群馬在住ヲタクのネット書斎

心のこもった歌

いい歌って、何でしょうね。
歌詞がいい歌?
メロディラインがいい歌?
音程がしっかり合っている歌?
テクニックがすごい歌?
演奏がすごい歌?
耳馴染みのいい歌?

歌のレベルって、どうなんでしょうね。
「昔の歌は良かった」という話を聞くことがあります。
確かに、昔の曲っていいですよね。
でも、今の曲が良くないかというとそうではなくて。
テクニックのレベルとか、狙いに沿った歌を作る技術ってのは、多分上がっているんだと思うんです。
コンピュータの導入によって、昔に比べてたくさんの回数を思考できるようになった。
これは単純に、いい歌を作る可能性を高めることができるわけで。
たぶん、いい曲は多いんだと思います。
逆に、”ひどい”と言われるような曲は、ほぼほぼなくなった。
少なくとも、どの曲も佳作ではあると思うのです。

ただ、やっぱり昔の曲はいい曲が多いなあと、やっぱり思ったりする。
もしくは、この人が歌うこの曲っていいなあ、とかですね。

何が違うのか。
「心がこもっているかどうか」じゃないかと思うんです。

 

うまい歌が心を打つこともありますが。

声もかすれて、傷だらけで、ボロボロの歌が人の心を打つことって、ないでしょうか。
歌も下手だけど、音程も取れてないけど、一生懸命歌う歌が、心に響くことって、ないでしょうか。
ときに、歌手でも声のプロでもない人の何気ない歌が、とんでもないヒットを生み出すことがある。
それはブームが作ったものではあるけれど、菊に値しない曲かといえば、実際に聞きたい曲だったりする。
それって、その曲を歌うことに、どれだけ心がこもっているか、だと思うのです。

 

データや数値で図れるものでもないけれど。
心のこもった歌が、誰かの心を打つ。
それは、いつの時代でも、変わらないことなんじゃないか。
そう思います。