つるまうかく

群馬在住ヲタクのネット書斎

ナックルボールにさよなら

私は野球が好きです。
運動神経がないので草野球すらできないのですが、プロ野球を見たりゲームをしたりして自分なりに楽しむ、そんな感じの好きで。
昔から、好きな変化球はずっとナックルボールでした。

どんな変化をするか投げた人にもわからない、まさに”現代の魔球”、ナックル。
そんな変化球を操って活躍するのはさぞ爽快だろうと、ずっと思っていました。

本当に長らく、そう思ってきました。

 

野球のピッチングというのは、よくスポーツ以外にも例えられます。
「あの人は直球だよね」とか、「あの人はのらりくらりと変化球でかわすから」とか。
その人の仕事や、それこそ生き方のスタイルをわかりやすくするのに使いやすいんだと思います。

ナックルに憧れていた私は、自分を称して、よく「私はナックルしか投げれないから」と言っていました。
才能はあまりないのにクセがあり、なかなか理解してくれる人も少ない。
それを『ナックル』という憧れの変化球に例えて、願掛けのようなロマンと、ほんの少しの自虐を込めて、そんな言い方をしていたんだと思います。

 

最近、はたと我に返って、思ったんですよね。
どこに行くのか自分でもわからない変化球はカッコいいかも知れないけれど、それを生き方に当てはめるのは、『俺は自分の才能で投げるから、受ける取る側がしっかりキャッチしてくれよ』という、無責任な考え方なんじゃないか、と。

 

ナックルって、ゆるーい球なんですよ。
回転を抑えてふわっと投げることで、どうなるかわからない変化を生み、キャッチャーの手元にストンと落ちる。
掴みどころがなくてほわほわしてるけど、誰もバットの芯で当てることができない。

私をよく知る人ならたぶんそう言うと思うんですが、
「そんな変化球、持ってないじゃん」
そう、私のスタイルには、ナックルという持ち玉は、なかったんですね。

 

基本の持ち玉は、たぶんストレートです。
そんなにコントロールがいいわけでもなく、力任せの直情的なピッチング。
丁寧にコントロールしているつもりではありますが、”針の穴を通すような”では決してありません。

後は、球威はあるけどコントロールの効かないシュートは持っているかもしれない。
中なり小なり炎上(?)しかかっているときは、きっとこの球を投げていて。

何か言葉で伝えたいときは、できるだけ外角低めのスライダーを心がけています。
私が「丁寧に」と考えるときは、いつも「アウトローに丁寧にスライダー、アウトローに丁寧にスライダー・・・」と考えているフシがある。

投げた瞬間にわかる山なりのカーブも緩急としてはあるけれども、これは完全に「カーブですよ」という球。

たぶん、こんな感じなんです。
野球に詳しくない人には、なんじゃこりゃって内容なんでしょうけど。

 

そこにはナックルはない。

 

でも。
できるだけコントロールを付けながら、決して速くもなく、威力もさほどないボールを投げ込んでいく。
この生き方でいいんだな、と思うようになりました。
心がけるのは、丁寧に、冷静に、そして丁寧に。
球の速さも、変化球のキレも、特別な球を投げるスキルも持ち得なかった私は。
きっと、それでよかったんです。


魔球に夢を見なくなったのは、はたして、自分の可能性を見限った絶望なのでしょうか。
それとも、新時代の幕開けなのでしょうか。

今は、自分でピッチングを組み立てて、試合をコントロールする、そんなスタイルこそが、人生の醍醐味のように感じるのです。

 

ナックルボールに感謝と、さよならを。