つるまうかく

群馬在住ヲタクのネット書斎

Tokyo 7th シスターズ 2053 2nd Live「Brightestar」感想 ~最高にキラッキラの星たち~

Tokyo 7th シスターズ」、”ナナシス”の新シリーズ、『2053』の2ndライブにあたるTokyo 7th シスターズ 2053 2nd Live Brightestar」に、両日参加してきました。

掛け値なしに”最高のライブ”で、2023年に参加したライブの中で間違いなく一番のライブだったと胸を張って言える、そんな素晴らしいライブでした!

 

私が「ナナシス」に初めて足を踏み入れたのは3rdライブからで、メモリアル武道館、4th、QoP1st、5thライブを現地で経験しています。
しかし、制作側の体制が変わっていったり、またコロナ禍もあって、ナナシスからは距離が開いていき、6th+7th+8thライブも、悩んだ末に行きませんでした。

ところが、今年に入って、応援している声優の七海こころさんが2053・RiPoPの恋渕カレン役に抜擢され、今度はカレンの支配人として出戻ってくることになりました。


2053の1stライブにも参加し、もちろん楽しかったのですが、”大舞台に立つのが初めて”という声優さんも多く、またこのときはコロナによる規制があったので、
「声援やコールアンドレスポンスなどができないので、固唾をのんで客席から見守る」
みたいな部分が、やはりありました。

 

そして迎えた2ndライブ。
1stのときからは状況が変わったこともあって、ただただライブを純粋に楽しみに待っていました。

DAY1とDAY2は分けては語れないので、ゴチャメチャにして書いていきます。

Asterline

2日間とも、トップバッターとして元気いっぱい飛び出してきたのはAsterline(アステルライン)。
アイ役の天希かのんさん、マイ役の星ノ谷しずくさんが元気たっぷりに自分のキャラクターをステージ上に顕現させると、シオネを演じる山田麻莉奈さんは控えめなキャラクターを表現しながらもご本人の経験からくるアイドル性を発揮。

この3人に共通するのは「ステージで楽しめる」と「客席にバチバチのレスポンスを返せる」というところ。
技術はもちろんのこと、”楽しさの醸成”というものは感情とか想いをそこに乗せこまないと客席にた伝わってこない部分ですが、3人は会場を初手で一気に沸かせるには充分かつ余りあるパフォーマンスを披露してくれました。

初披露にも関わらず、支配人の”燦(さん)!さん!ミライノート!”の大合唱が響き渡った「ミライノート」。
切なさたっぷりでノスタルジックな世界に誘う新曲「TSUBOMI et cetera」。
イントロで悲鳴が上がり、クラップで雰囲気が醸成された2日目「Time Machine」。
Asterlineのステージは、客席とステージでお互いに感情を交流させながら、相互で楽しさを加速させていくステージだと思います。
激しすぎる音楽ではないし、尖っているわけでもないけれど、その心地よさがちょうどいいエネルギーになる、まさにそんな形でした。

Roots.

次に登場するRoots.(ルーツ)は、まさに個性と重厚なステージで圧倒する”闘技場”。
タン・シヨン役の橘一花さんと、フラナ・リン役の長谷川玲奈さんが己の技量をいかんなく発揮し、ステージをRoots.の空間に塗り替える。
そして、ユウ役をまとった天野聡美さんが世界観に没入して息を飲み込ませ、圧倒的なパフォーマンスが完成する。

Roots.自体は、それぞれが他のコンテンツなどで既にかなりのキャリアを積んできていることもあり、1stの時点で相当な完成度を誇っていました。
ただ、後に垣間見えるのですが、この3人はチームとして一体になってストイックを突き詰め、特に”本来はそのキャラではない”はずの天野さんが特に、かなり入れ込んだ状態でこの2ndライブを迎えていることも伺えて、完成度にますます磨きがかかっていたように感じました。

コールが入りさらに強力になった「New Age」を筆頭に、新旧問わず所構わずに叩きつけられる逸曲の数々。
新譜の”問題作”(筆者が勝手に言っている)、「XOXO Pain(キスハグペイン)」の圧力には、やはり凄まじいものがありました。
存在としても強強だったRoots.が、客席の熱気も更に沸騰させ、熱くアツいライブシーンになりました。

RiPoP

で、Roots.がステージを荒らし回って空気感を掻っ攫った後に登場するのがRiPoP(リポップ)です。
普通こんなセトリは組まないし、焼け野原の後にやりたいグループなんてないはずなんですが、彼女たちはそれを”可愛さの暴力”で塗り替えた。
すごかったです。

2匹のクマ(後に「マカロンちゃん」と「ミントちゃん」というクマだとわかる)が押してきたおもちゃ箱から飛び出してきたのは、恋渕カレン役の七海こころさんと一ノ瀬ミオリ役の小茅楓さん。
ふたりとも新人がゆえ、1stライブを振り返ったときに「ガチガチだった」「何も覚えていない」と言っていました。
そんな彼女たちの顔には緊張の色はなく、自信に満ち溢れてました。

七海こころさんは、声楽で鍛えた歌唱力、びっくりされる声の演技の幅、安定して踊れるダンス技術、MCで素に戻る場面を除いて徹底的にカレンちゃんの姿を貫ける表現力・・・と、どの方向にも高い技術を持ち合わせており、かねてから”パフォーマンスは心配ない、後は空気に飲まれないかどうか”という不安点はそこだけでした。
1stの時点でも非常に安定したステージ運びを見せていたのですが、2ndになって、緊張で隠されていたであろう”真の実力”を遺憾なく発揮しました。
それこそ、わたしたちが見てきたステージでもまだコロナ禍だったわけですから、当人ももしかするとフルパワー中のフルパワーではなかったのかもしれません。
ちょっと、こちらが『わかっていた』はずのパフォーマンスを軽々塗り替えて足取り軽く上に登っていくような、そんなパフォーマンスでした。
こういった感想であれこれ言うのが失礼なぐらい、ものすっごく素敵なカレンちゃんでした。

そして、RiPoPを語る上で欠かせない、もちろん技術は長けている前提で、ステージ上でのコミックリリーフを担える逸材なのが小茅さんです。
またの名を「中学の頃からナナシスに親しみ、ついにステージ上に立った生え抜きの支配人」。
存在がまさにミオリにぴったりで、キャラクターとして掛け合いをするときのオトボケ感も絶妙で、またMCで会場を和ませたり、ステッキがすっぽ抜けてもその状態で最も楽しいを演出しながらステージを継続できるところなどは彼女の強みだと思いました。

一気にキュートでコミカルな世界観に誘い、ラストにはとんでもない転調の連続が待ち構えていて、みここの歌唱力も際立つ「ライフ・イズ・サーカス」。
2ndライブを通して盛り上がり曲に成長した「わがままSwing,Cutest!」。
ビターなサウンドで会場をノスタルジックかつセンチメンタルな雰囲気に飲み込んだ「キュート・アラモード」。
空からおっきな風船も降ってきて会場じゅうがゴチャメチャになった大人気曲、「ゴチャメチャ×ワンダーランド」。
RiPoPワールドは底しれませんでした。

 

RiPoPはいわゆる”かわいい枠”のハズだったんです。
でも、二人が今年一年で表現をものすごく磨き上げて、おそらく運営やスタッフ側もRiPoPで伝えたかったことをブラッシュアップして。
そこにコンテンツへの期待と、声出しで盛り上がれるという支配人の熱気も相まって。
RiPoPが、飛んではねて声を出して会場が一体になって盛り上がれるユニットになっていました。
あの光景は、今思い出しても涙腺が緩みます。

特に2日目は、二人がギアを一段どころか何段も一気に上げて、まさに”天元突破”の領域に至っていたように感じました。
本当に最高に可愛くて、最高に楽しいステージでした。

Stella MiNE

そして、最後はStella MiNE(すてらまいん)。
ここまで来ると、天希さんも天野さんも2ndに至るまでの成長を見てしまっているので、冷静な感想は浮かべられていない気もします。
「You & I=」をはじめ、1stライブよりもグレードアップした数々の曲はもちろんのこと、今回は
『ひらがなすてらまいん時代の曲なのでは』
と話題になった、明るく希望溢れる曲「Startrail」の音楽性が際立ちます。

2053における”レジェンド”としての立ち位置も担っている二人。
2053を牽引してきた責任感と、自信と、充実感が全身にみなぎったステージでした。

星の煌めき

そして、アンコール。
天希さんと天野さんが、一言ずつ、大切に言葉を紡いでいきます。
その言葉が、どこかで聞いたMCに被って、『まさか・・・』という思いが少しずつ大きくなります。
私は現地にいなかったけど、ナナシス1stで水瀬いのりさんが言っていたMCに、被ったんですよね。

 

今日の最後はこの曲で!
せーの!
「「「「「「「Star☆Glitter」」」」」」」

 

会場に響き渡る、支配人たちの大絶叫。

Star☆Glitterというのは、「Tokyo 7th シスターズ」という作品を語る上で、最も外せない曲です。
全てはこの曲から始まり、みんなが希望をもらい、道筋を示してくれて、救われて、今がある。
私自身も、本当に私事ですがこの曲に救われて今があります。

2053は、Star☆Glitterが歌われた”レジェンド”や2034年世界線とは、一線を画しているコンテンツとして進んできました。
関係性が少し匂わされるところもありながら、直接的な言及はなく。
2053は2053として、その道を進んできた。

でも、ナナスタはナナスタであって、その系譜が”ナナスタW”であることは確かで。
そこはしっかり結びつかなくてもいいけど、どこか繋がっていてほしい。
そう、そう思っていました。

思えば、開演前の影ナレも、2代目マネージャーになったモモカでしたね。

「Star☆Glitter」を、2053が歌う。
それも合同ライブではなく、単独ライブで。
もう、それで胸が一杯になってしまいました。

 

すっげえいいライブだった。

 

 

 

キャストとしてステージに立った声優さん、全員に言えることなんですけど。
1stのときと比べものにならないくらいのパフォーマンスだったと思います。
その違いは、技術力の純粋な向上なのかもしれません。
緊張や場数を払拭して、本来持っているスキルが発揮できたのかもしれません。
声出しや色々な制約が取っ払われたことで、生の現場のエネルギーが増幅できたのかもしれません。
理由はたくさんあると思うんですけど、一つ言えるはずなのは、
「このライブに向けて、とても真剣にストイックに取り組んできた」
ということなんだと思います。

みんな、アグレッシブでしたよね。
Asterlineは、整ったダンスよりも楽しさがより溢れ出るようなステージだった。
Roots.はとにかくエネルギーを、正も負もどちらのエネルギーもステージにぶつけた。
RiPoPは、究極に可愛いステージをやったはずなんだけど、客席はずっと跳んでた。
StellaMiNEは、剛柔併せ持ちながら確実に上がった自分たちのステージを実現した。

本当に、素晴らしいステージになっていました。
ライブで大事なことが、そこにはぎっしり詰め込まれていました。

 

バイバイカメラ

最後に、2日目のアンコール後の『バイバイカメラ』の話をさせてください。

ナナシスのライブでは、終演後に舞台裏に引っ込んでいく声優さんをスクリーンに映す「バイバイカメラ」という仕組みがあるのですが。
最後に、天希さんが待ち構えているところに、天野さんが全力で飛び込んで抱き合う場面が映し出されました。

この二人は、2053の柱です。
それだけ背負う重圧も大きかったでしょう。
天希さんも、小茅さんに負けず劣らずの生粋のナナシスファンで、このライブに懸ける想いはきっと強かった。
天野さんは、あれだけ多くのコンテンツに携わり、日常も絶対に忙しいはずなのに。
このライブに向けてものすごく力を入れていたことが、ステージを見ていて本当によくわかりました。

その二人が、ライブを無事終えて、お互いに称え合っているのが、とてもよくて。
本当にいいライブだったんだなと、重ねて感じた瞬間でした。


”2053”というコンテンツは、私自身も最初から飛びついていたわけではないですし、2034を結構通ってきている支配人でもあるので、そこを比較してあれこれ言ったりはしたくないのが正直なところです。
ただ、純粋に、このライブを、コンテンツを、もっと多くの人に向けて発信してほしい、見てほしいと思いました。
元々ファンのコンテンツだから薦めたいんじゃない。
応援している人が出ているから薦めたいんじゃないんです。
楽しいから薦めたい。

この物語が、音楽が、きっと誰かの力になる。

 

今のナナシスには、サブタイトルが付いています。
THE SKY’S THE LIMIT

その意味は、「限りない」「不可能はない」

 

これからも、ナナシス2053という星を追いかけていきたいです。